投稿者「かさまブログ」のアーカイブ

笠間稲荷へ参拝の際は、吉田屋製菓のくるみゆべし!

笠間稲荷神社の朱い大鳥居の前にある「吉田屋製菓」さん。
ここで出会った、私のおすすめはなんといっても「くるみゆべし」!
くるみがたっぷり入っていて、やさしい甘さがたまりません。
ちなみに笠間稲荷神社は「胡桃下(くるみがした)稲荷神社」とも呼ばれ、地元の方々に親しまれています。
他にも蒸かしたての胡桃饅頭やかりんとう饅頭などもありましたので、お参りの際に、ぜひ立ち寄ってみてください!

タカノフーズの「なっとく!ファクトリー」に行ってきました!

4月12日にオープンしたタカノフーズ「なっとく!ファクトリー」は、おかめ納豆でおなじみのタカノフーズが、次の100年に向けて多くの人に親しんでもらうことを目的に新設した、工場見学併設型のミュージアムです。

納豆の製造工程を実際に見学できるだけでなく、かわいらしいキャラクターや映像を通して、納豆の栄養や作り方についてわかりやすく学べる内容になっています。
ガイド付きの見学ツアーは、土日のみ開催で1日2回(10:00/13:30)の事前予約制なので、希望される方は公式サイトからの予約が必要です。

私は平日に訪れたため工場見学はできませんでしたが、ミュージアム内のシアターで、アニメーション「ナットリップして納豆を知ろう」を鑑賞することができました(本来は見学ツアー予約者限定かもしれません)。おかめちゃんがナビゲーターとして登場し、納豆の歴史や栄養について楽しく学べる内容で、子どもから大人まで楽しめます。とても面白かったので、次回はぜひツアー予約をして再訪したいと思います。

工場見学ができなくても、館内にはタカノフーズの歴史や商品展示、映像コーナーなど見どころがたくさん。「おかめちゃん」の大きなオブジェや、納豆パックの中に入ったようなフォトスポットもあり、記念写真にもぴったりです。

売店では、「おかめちゃん」グッズや茨城の名産品、もちろん納豆も販売されています。お土産選びにも楽しい場所で、家族連れにもおすすめのスポットです!

みなさんもぜひ「なっとく!ファクトリー」を訪れて、納豆の魅力にふれてみてはいかがでしょうか?

■タカノフーズなっとく!ファクトリー
所在地:茨城県笠間市長兎路1320番2
開館時間:9:30〜16:00
休館日:毎週水曜日、年末年始
入館料:無料
アクセス:
・友部駅から東南方向へタクシーで約20分(7.5km)
・友部SAのスマートインター下り出口より東へ2km約5分
駐車場:専用駐車場46台(大型バス3台)

国産にんにくの芽は今だけ!道の駅かさまでレア食材ゲット

道の駅かさま内にある直売所「みどりの風」で、なんと国産のにんにくの芽を発見!
ほとんどが中国産の中、これはかなりレア。
我が家では短く切って鶏肉と炒めて食べました。
つぼみの部分もほくほくで甘みがあって美味しい!
今だけの味、見かけたら即ゲットがおすすめです!

クマさん、ヨーグルト風呂に入る。笠間の「assa.」さんの器がかわいすぎる!

今年の「笠間のひまつり」もたくさんの人で賑わい、大盛況のうちに終了しましたね。
私は今年行けなかったけれど、以前お迎えしたお気に入りの器をご紹介します!

今年のひまつりにも出店された笠間の陶芸家「assa.」さんが作った、かわいいクマの器です。
クマさんがとっても愛らしくて、見るたびにほっこり。

ヨーグルトを入れると、クマさんがお風呂に入っているみたいになって、かわいさ倍増。
朝の時間がちょっと楽しくなります。

器って、使いやすさはもちろんですが、ちょっとした遊び心があるだけで、日常がぐっと楽しくなりますよね。
「assa.」さんの作品は、まさにそんな魔法が詰まった器たちです!

進撃の巨人ビールをセブンで発見!購入しました★

先日、セブンイレブンで「進撃の巨人」とサッポロ生ビール黒ラベルのコラボ缶を発見!さっそく購入してきました!
この商品は、「進撃の巨人」の作者・諫山 創さんが大分県日田市のご出身であることをきっかけに、同じく日田市に製造工場を持つサッポロビールとのご縁で誕生したコラボ商品です。昨年、西日本エリアの23府県で数量限定発売され、大好評だったことから、今年はついに全国で数量限定発売となりました!

パッケージには、サッポロ黒ラベルのために描き下ろされた「リヴァイ兵長」と「13代団長エルヴィン」が乾杯する姿がデザインされています。350ml缶と500ml缶で、それぞれ異なるデザインが楽しめます。
さらに、缶に印刷されている二次元コードを読み取ると、キャラクターたちから「大人とは?」をテーマにした特別なメッセージを聞くことができる仕掛けも!
ちなみに、中味はいつもの黒ラベルと同じですが、ファンにはたまらない限定デザインです。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!