笠間市では、毎年11月3日(文化の日)に、笠間稲荷神社の伝統神事「流鏑馬(やぶさめ)」が行われます。
稲荷の大神様に豊作を願う格式高い神事で、鎌倉時代から伝わる小笠原流の流鏑馬術が奉納されます。
■ 開催日
2025年11月3日(月・祝)
■ 時間(予定)
| 内容 | 時間 |
|---|---|
| 安全祈願祭 | 10:00/14:00 |
| 流鏑馬 | 10:40頃〜/14:40頃〜 |
※天候や進行により前後する場合あり
■ 会場
- 安全祈願祭:笠間稲荷神社
- 流鏑馬:笠間小学校前 特設馬場(道路区間 約700m)
馬場には砂が敷かれ、3つの的が設置されます。馬は一気に駆け抜け、その間 約20秒ほどで3本の矢を放ちます。
的の割れ方によって、翌年の農作物の豊凶を占うとされています。
神事流鏑馬とは?
笠間稲荷神社の流鏑馬は、農作物の実りを願い、五穀豊穣を祈る伝統ある神事。
鎌倉時代の装束をまとった 小笠原流 の射手・関係者が、神社から笠間小学校前へと進む姿は、まるで時代絵巻のよう。
観客席が近く、馬が駆け抜ける迫力や矢が的を射抜く瞬間を 間近で体感することができる のも魅力です。

ぜひ訪れて、目の前で矢が放たれる瞬間を体感してみてください。
笠間エリアの最新求人情報: 2025年10月29日に新しく掲載された求人情報をまとめました。
- おつまみ小分け・包装(パート) / 株式会社加久(笠間市)
- 介護スタッフ(正社員・入所担当) / オリーブ友部館(笠間市)
- 薬剤師(パート) / メディカルケアクリニックかさま(笠間市)
▶ 詳細は 求人ページをご覧ください | 過去の求人情報(10月掲載分)


