台湾と笠間がフードとライブでつながる2日間、「門フェス」が6月28日・29日にかさま歴史交流館井筒屋で開催されます。
おいしいグルメと音楽が楽しめるスペシャルコラボイベント、ぜひお出かけください!
【所在地】茨城県笠間市笠間987

台湾と笠間がフードとライブでつながる2日間、「門フェス」が6月28日・29日にかさま歴史交流館井筒屋で開催されます。
おいしいグルメと音楽が楽しめるスペシャルコラボイベント、ぜひお出かけください!
【所在地】茨城県笠間市笠間987
道の駅かさまで、笠間焼のガチャガチャを発見!
小さな陶器の箸置きや動物モチーフなど、何が出るかはお楽しみ。
道の駅ガチャピンズラリーも置いてありましたよ。
旅の思い出やちょっとしたお土産にもぴったりです。
【道の駅かさま】〒309-1621 茨城県笠間市手越22番地1
笠間市・友部にある中央病院のすぐ前にある「いこい」に行ってきました!
このお店、実は“大盛りの名店”として地元では知る人ぞ知る存在。
ボリュームたっぷりで、お値段もリーズナブル。コストパフォーマンスは文句なしです。
今回いただいたのは「ニラレバ定食」。
しっかり味の染みたレバーにシャキシャキのニラ、ごはんが進む一品でした。見た目以上のボリュームに、思わず満腹!
メニューも豊富で、選ぶ楽しさも◎
実は以前こちらで「から揚げ」をいただいたことがあるのですが、それもとても美味しかったんです。次回はまたから揚げを頼んでみようかな、と思っています。
がっつり食べたい日にはぴったりのお店。
ぜひ一度、足を運んでみてください!
【店舗紹介】
店名:お食事処いこい
所在地:茨城県笠間市鯉淵6526
茨城県笠間市にある「石の百年館」で、「ヘリテージストーン展」が開催されます。
この企画展では、2024年7月6日に「筑波山塊の花こう岩」が国際地質科学連合(IUGS)から「ヘリテージストーン(天然石材遺産)」に認定されたことを受けて、その石の魅力に注目しています。今回の認定は、日本国内では初めて、東アジア全体でも初の事例であり、世界で55件目となります。
筑波山塊の花こう岩は、地域名にちなんで「真壁石(桜川市)」や「稲田石(笠間市)」と呼ばれ、古くから建築石材として親しまれてきました。迎賓館赤坂離宮、日本橋など、歴史ある建造物にも数多く使われています。
展示では、認定証や石材見本、パネル解説などを通して、石の歴史や文化的な役割が紹介される予定です。
地域の誇りである石の物語にふれられる、貴重な機会です。ぜひ足を運んでみてください。
期間:令和7年7月15日(火曜日)から令和7年10月26日(日曜日)まで
開催場所:石の百年館 笠間市稲田2307 ※JR水戸線稲田駅隣接
入館料:無料
開館時間:午前9時から午後5時まで(10月からは午後4時まで)
休館:月曜日(祝日の場合は翌平日)
常磐自動車道・友部サービスエリア(上り)に立ち寄ったら、ぜひチェックしてほしいのが友部ベーカリーの「究極のメロンパン」。
このメロンパン、なんと水を一切使わず、鉾田産クインシーメロンの果汁と果肉だけで仕上げたこだわりの生地。
しっとりふんわりとした口当たりに、ほんのり甘いメロンの風味が広がります。
中には、モアロクリームとホイップクリームをミックスした特製クリームがたっぷりサンド!
カットした瞬間に、むにっとはみ出すクリームと、クインシーメロン由来のオレンジ色の断面がたまらない…!
後味までしっかりとメロンが感じられ、まるでスイーツのような満足感。
ひとつ300円(税込)と手に取りやすい価格で、お土産や自分へのご褒美にもぴったりです。
友部SAを訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
友部サービスエリア(上り)内
友部ベーカリー
※販売状況は日によって異なる場合があります