イベント情報」カテゴリーアーカイブ

1/25,26に真冬の音楽と食の祭典「1FESTIVAL」が開催されます

2025年1月25日(土)と26日(日)に、茨城県笠間市の笠間芸術の森公園で「1FESTIVAL(イチフェスティバル)」が開催されます。全国の自治体や店舗が集まる真冬の音楽と食の祭典で、12組のアーティストが野外ステージに登場する予定だそうです。
チケットが必要ですので、事前に購入のうえ、ぜひ足を運んでみてください!

参加予定のアーティスト(1/7現在)

MC筋達磨・TAICHI
JESSICA
かとゆり

ARTISTMicro(Def Tech)
KAZ(GENERATIONS>
I Don’t Like Mondays.
MUUDO
KOMOREBI
TEE
ピラフ星人
ET-KING
DOZAN11
wacci

【 1FESTIVAL 開催概要 】

・開催日程: 2025年1月25日(土)~1月26日(日) 2日間
・開催時間:   10:00開場 20:00閉園
         11:00開演 18:00閉演 (予定)
・開催場所: 笠間芸術の森公園(茨城県笠間市笠間2345)
・店 舗 数 : 50店舗
・チケット: 1日券:7,500円(税抜)
・公式HP: https://ichifes-official.com/

12月31日は来年へ歩く会に参加しませんか?

愛宕神社で年越しと初詣はいかがでしょうか。愛宕山山頂大駐車場から愛宕神社境内までを各自で歩きます。先着300名の方に記念品が配られるそうです。事前の申し込みは不要です。

日時: 12 月 31 日(日)午後 11 時~令和 6 年 1 月 1 日(月・祝)午前 0 時(新年挨拶)
記念品配布場所: 愛宕神社境内(笠間市泉 101)
参加費: 無料
携行品等: 懐中電灯、防寒装備

ビリギャル講演会

1/13(月)祝日に水戸市民会館にて「市民大文化祭」が開催されます
。その中で同時開催されるビリギャル講演会をご紹介します。

「ビリギャル」と聞いて、あの感動的な実話を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。映画や書籍でも話題となったこのストーリーは、学年最下位から名門大学合格を果たした一人の女性の挑戦と成長を描いています。

この講演会では、彼女自身がどのようにして困難を乗り越え、夢を実現したのか、その過程や心の葛藤を生の言葉で語ってくれます。学生はもちろん、社会人にとっても、自己成長や目標達成に向けたヒントを得られる内容が満載です。

特に、挫折や不安を感じている方には、前向きなエネルギーと勇気をもらえる貴重な機会だと思います。実際に自分の経験を元に話してくれるので、よりリアルに心に響くことでしょう。

この機会を逃さず、ぜひ参加してみてください。あなたの人生にとって、きっと大きな影響を与える瞬間になるはずです。

12月15日に「悪態まつり」が開催されます!

悪態祭りとは愛宕神社裏にある飯綱神社のお祭りで、旧暦11月14日に行われています。
13人の氏子が白装束で天狗の格好をし、16ヶ所のほこらにお供え物をして回り、このときに参拝客が天狗に対して「ばかやろう!」などの罵声を浴びせ、お供え物を奪い合うという変わったお祭りです。なお、このお供え物を奪い取った人は幸せになれると言われています。最後は恒例の餅まき!かなりの量のお菓子やお餅が飛んできます!!

怨霊や疫病を退ける悪退祭りや領主が住民の日頃の不平や不満を悪態の中から探ろうとしたなど、由来にはさまざまな説がありますが、この際なので大声で悪態ついてストレス発散してはいかがでしょうか。

【ルール・注意点】
・神官が拝み終わる前に供え物を奪い取ろうとする等の行為は絶対にやめましょう!
・掟破り行為とみなされ天狗から青竹で阻止されケガをする場合がありますので注意してください。
・個人的な名称・名前を出しての誹謗中傷はやめましょう。

【イベント情報】
開催日 :12月15日(日)
開催時間:13:30〜16:00
開催場所:飯綱神社茨城県笠間市泉102
入場料 :無料

12月15日(日)は、第19回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会

 笠間市で開催される「第19回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会」は、豊かな自然と悠久の歴史・文化が融合した魅力的な舞台を駆け抜ける特別な大会です。地域に関係なく日本全国からランナーを募集しており、どなたでも参加可能です。

 今大会の参加賞としては、地元の伝統工芸品である笠間焼と、名物いなり寿司となっています。毎年多くの参加者に喜ばれているそうです。エイドステーションも充実しており、今大会からは15km地点でチョコレートの配布が開始されます。糖分を補給してラストスパートを乗り切る力にしてください。また、ゴール後にはドリンクや温かいみそ汁、さらにチョコレートが用意されており、走り終えたランナーの疲れが癒されますね。

 笠間の豊かな自然と歴史を体感できるこの特別なハーフマラソンで、新しい記録と素晴らしい思い出を作ってみませんか?今年の募集は終了していますが、毎年行われる大会ですので、ぜひ来年の日程やエントリー開始時期のお知らせをお待ちくださいませ。

 大会当日は、コース周辺で交通規制が実施され、渋滞も予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。