投稿者「かさまブログ」のアーカイブ

笠間が誇る伝統の味「湊屋味噌」

笠間市で創業百余年の歴史を持つ「湊屋味噌」。地元では「稲荷味噌」と呼ばれ、昔ながらの味が親しまれています。その深いコクと香りは、味噌汁や料理に使うだけで、食材の味を一層引き立てます。

贈答用には四角いしっかりとしたパッケージが、家庭用には袋を輪ゴムで留めた素朴なスタイルが用意され、どちらも地元スーパーで手軽に購入可能です。観光のお土産にはもちろん、これからの時期の御年賀にもぴったりな湊屋味噌で、笠間の伝統の味をぜひお試しください。
【所在地】〒309-1613 茨城県笠間市石井1104

セブンイレブンでちいかわコラボ!うさぎ顔ピザまん実食レポ

セブンイレブンで見つけた ちいかわコラボのピザまん。うさぎの焼き印がついたキュートな見た目に一目惚れして、即購入!


しかし、袋を見ると… 普通のパッケージ じゃないですか! ちょっとガッカリしましたが、中身はこちら。

可愛い!味は普通においしい。焼き印だけが心の支えでした。

数日後、別のセブンでリベンジ購入。すると… コラボパッケージ版 に遭遇!これだよ!この可愛い袋でテンション爆上がり!味も気持ちも満足度が倍増です。

セブンに行ったら、ぜひコラボパッケージを探してみてください! うさぎの顔に癒されながら、ホカホカのピザまんを楽しめますよ

栗好き必見!笠間産の栗を楽しむなら「土からのたより」

栗好きの皆さんに朗報です!
栗の生産量が日本一を誇る茨城県笠間市で、心を込めて育てられた栗スイーツが、JA常陸の農産物直売所「土からのたより」で手に入ります!

笠間産の栗ペーストをひとつひとつ丁寧に手絞りされた、その名も「笠間栗きんとん」!
原材料は笠間市産の栗ペーストと砂糖のみ!栗の美味しさがぎゅっと詰まった一品で、香りと甘さが存分に楽しめますよ。地元産だからこその新鮮さと品質の良さが、口にした瞬間に感じられるはずです。

さらに、「土からのたより」では、栗以外にも地元の農家さんが丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物もいっぱい!訪れるだけで、季節の恵みを体感できるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

【所在地】茨城県笠間市押辺2709−137

12月7日(土)~ 8日(日)は、道の駅かさま「 栗スマスマーケット」

明日、12月7日(土)~ 8日(日)に開催される「道の駅かさま 栗スマスマーケット」のイベント情報をご紹介します!

🎄 道の駅かさま 栗スマスマーケット
【日時】2024年12月7日(土)~ 8日(日)
    各日 10:00~16:30

「道の駅かさま」でクリスマスのワクワクするマーケットが開催されます!クリスマスの雰囲気満載のこのイベントでは、雑貨や軽食が販売され、賑やかな一日を過ごすことができます。
<7日>には15店舗、<8日>には16店舗の出店があり、地元の特産品や手作りのアイテムをゲットするチャンスです!

🌟 注目イベント:安達勇人 COWCOW 1日店長
12月7日(土)13:30から、俳優・タレントの安達勇人さんが「COWCOW」の1日店長として登場!ファン必見のこのイベントで、直接彼と触れ合えるチャンスです♪

🎤 ステージイベント
さらに、両日ともにステージイベントも盛りだくさん!
【12月7日(土)】
12:00~ 安達勇人 LIVE
14:30~ 笠間中学校吹奏楽部の演奏
15:30~ 安達勇人 LIVE

【12月8日(日)】
11:00~ A・ta・GO!!DANCE SCHOOL
12:00~ ラニ・オハナ
12:45~ arutesisu
13:30~ キッズダンス Sparky
14:30~ DLT
15:00~ 笠間高等学校ダンス部
16:00~ 安達勇人 LIVE

多彩なアーティストやグループが登場し、音楽やダンスで盛り上がること間違いなし!家族や友達と一緒に楽しめること間違いなしのイベントです。

クリスマスの雰囲気を楽しみながら、地元の特産品やおいしい軽食を味わい、楽しいステージを楽しむことができる「栗スマスマーケット」。ぜひ、12月7日(土)・8日(日)は「道の駅かさま」で素敵なひとときをお過ごしください!

 

12月15日(日)は、第19回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会

 笠間市で開催される「第19回かさま陶芸の里ハーフマラソン大会」は、豊かな自然と悠久の歴史・文化が融合した魅力的な舞台を駆け抜ける特別な大会です。地域に関係なく日本全国からランナーを募集しており、どなたでも参加可能です。

 今大会の参加賞としては、地元の伝統工芸品である笠間焼と、名物いなり寿司となっています。毎年多くの参加者に喜ばれているそうです。エイドステーションも充実しており、今大会からは15km地点でチョコレートの配布が開始されます。糖分を補給してラストスパートを乗り切る力にしてください。また、ゴール後にはドリンクや温かいみそ汁、さらにチョコレートが用意されており、走り終えたランナーの疲れが癒されますね。

 笠間の豊かな自然と歴史を体感できるこの特別なハーフマラソンで、新しい記録と素晴らしい思い出を作ってみませんか?今年の募集は終了していますが、毎年行われる大会ですので、ぜひ来年の日程やエントリー開始時期のお知らせをお待ちくださいませ。

 大会当日は、コース周辺で交通規制が実施され、渋滞も予想されますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。